Musicians
![]() |
マルタン 美樹 miki MARTIN 代表( ピアノ) |
---|---|
福岡県出身。 梅光女学院高等学校音楽科卒業。 桐朋学園大学器楽演奏 ピアノ専攻を経てフランスへ留学。 パリ、エコールノルマル音楽院入学。 1997年、最高学年を満場一致審査員特別賛辞つき一位で卒業。演奏家ディプロマを取得。 同年、在仏日本大使館主催、アンドーラ王国にて国賓招待コンサートを皮切りにベルギー、スイスにて日本友好コンサートに出演。2000年、サンノーラ国際音楽コンクールにて入賞、特別賞を受賞。フランスやイタリアにて多くの国際コンクールの上位入賞。 フランス、ボルドー地方にて、日本大使館とボルドーワイン協会主催のリサイタル出演。その他にも多くの演奏活動を行う。 エコールノルマル音楽院にて、ジャックラギャルド師の教授アシスタントを務め、日本人留学生の育成を担当するとともに、パリ6区、コンセールバトワールにて室内楽の教授アシスタントを勤める。 2003年、8年のフランス滞在を終え帰国。3児の育児のかたわら2005年、MIKI音楽教室を開く。 現在、株式会社L’Atelier de MIKI 代表取締役。演奏活動はもちろん、講師の指導と育成も行う。 |
![]() |
ヴァーツラフ・アダミーラ Vaclav Adamira (チェ口) |
---|---|
1945年、旧チェコスロヴァキア生まれ。 生徒一人一人に合わせた細かなレッスンは人気で、親から子に渡り長くレッスンをする家庭もあるおど人気が高い。日本語はもちろん、英語でのレッスンも可能。 |
![]() |
ヤン・プステヨフスキー Jan Pustejovsky (ヴァイオリン) |
---|---|
旧チェコスロヴァキアのフクワルディ生まれ。
|
![]() |
石井美由紀 miyuki ISHII (ピアノ) |
---|---|
5歳よりピアノを始める。北鎌倉女子学園高等学校卒業、上野学園大学演奏家課程卒業、同大学音楽専攻科修了。卒業後、同大学の非常勤助教を務める。2014年9月より、ジュネーヴ州立高等音楽院大学院室内楽科に留学し、2016年6月に優秀な成績にて修了。 |
![]() |
池山 恵未 emi IKEYAMA (ピアノ) |
---|---|
上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コース卒業。 子供から大人まで幅広く指導し、丁寧な指導は人気が高い。 |
![]() |
竹下 裕子 yuko TAKESHITA (ピアノ) |
---|---|
国立音楽大学ピアノ教育専修を首席卒業。 パリ・エコールノルマル音楽院、オーベルヴィリエ地方音楽院、メッス地方音楽院にてピアノ、室内楽、クラブサンのディプロムを優秀な成績にて取得後、CEFEDEM(音楽・舞踏教育者養成センター)にて教育学を学び、フランス国家資格であるピアノ教員免許を首席の成績で取得。 メッス-サブロン音楽院にて、ピアノとクラブサンの指導を4年間した後に帰国。 現在は子育てをしながら、L’atelier de MIKI音楽教室のほか、国立音楽大学などでもピアノ教育の講座を受け持つ。フランス留学10年の実力は、フランスでの長い指導経験を生かし、レッスンは生徒それぞれの個性を生かし人気を得ている
|
![]() |
竹多 倫子 michiko TAKEDA (歌) |
---|---|
愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。東京藝術大学修士課程オペラ科修了。 第47回日伊声楽コンコルソ第一位、及び歌曲賞受賞。 第82回日本音楽コンクール第一位、及び岩谷賞(聴衆賞)、E.ナカミチ賞受賞。 伊・オルヴィエート第20回国際声楽コンクール『蝶々夫人』表題役で優勝。 2014年小澤征爾音楽塾『フィガロの結婚』伯爵夫人役カヴァーキャストにて特別公演に出演し好評を得る。 2015年イタリア・マンチネッリ歌劇場にて『蝶々夫人』タイトルロール役で海外デビューを果たす。 2017年日生劇場 NISSAY OPERA 2017 オペラ『ルサルカ』でタイトルロール役にて出演。 NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。 平成26年度文化庁新進芸術家海外研修生として伊・ミラノに留学。 平成29年度第28回五島文化財団オペラ新人賞受賞。 二期会会員。 |
![]() |
クリストファー・聡・ギブソン christopher So GIBSON (チェロ) |
---|---|
4才よりチェロを始める。横浜インターナショナルスクール卒業後、2005年に米イェール大学に進学、哲学・政治学を二重専攻。在学中、Aldo Parisotとのオーディションに合格し、イェール音楽院にてメニューイン氏との共演を果たしたOle Akahoshi氏に、室内楽をWendy Sharp氏に師事する。日本国際問題研究所やモルガン・スタンレー証券東京支社での夏期インターンシップを経験。大学在学中、Yale University Summer Fellowship in Japanを授与され、チェリストとして東京でコンサートや録音活動を行う。2011年秋にイェール大学卒業後、哲学、文学、芸術を通して英語を教えると共に、チェリストとして東京・鎌倉を中心に活躍中。2012年冬、国際演奏家協会新人オーディションにてバッハ無伴奏バイオリンパルティータで入賞した際、審査員の一人であるバイオリニスト川畠成道氏から「曲の世界に入り込むことの出来る演奏」という賛辞を受ける。 |
![]() |
深貝 理紗子 risako FUKAGAI (ピアノ) |
---|---|
パリ・エコール・ノルマル音楽院、パリ・スコラ・カントルム音楽院を満場一致最高点の首席で卒業。ショパンコンクール・イン・アジアなど国内外で数多くのコンクールを受賞。 現在リサイタルや室内楽、ワークショップ・コンサート、アウトリーチ・コンサート、交響楽団内鍵盤楽器、インターネット・ラジオなどの演奏活動のほか、コンクール審査員や合唱ピアニストを務めている。 |
![]() |
二宮 佑己子 yukiko NINOMIYA (ピアノ) |
---|---|
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業後に渡仏し、パリ地方音楽院ピアノ科最高課程卒業。 全国町田ピアノコンクール第2位及びカワイ賞、スクリャービン国際コンクール(フランス)第3位、イル・ド・フランス国際コンクールにてOhana特別賞を受賞。Cap Ferret音楽祭では優秀な若手演奏家に選出され、複数の国際コンクールの予選免除に推薦される。2016年7月に帰国し、現在は国内外で演奏活動を行っている。 |
![]() |
小塩 真愛 mai KOSHIO (ピアノ) |
---|---|
東京藝術大学、同大学院卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学修士課程、同大学ポストグラデュエイト課程修了。国際コンクールで数多く受賞。藝大フィル、東京シティフィル、ドナウ交響楽団などオーケストラと共演する他、多数のリサイタルや演奏会に出演。 現在は演奏活動とともに、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、大阪音楽大学の非常勤講師を務める。 |
![]() |
川並 和香 waka KAWANAMI (歌) |
---|---|
聖徳大学音楽学部演奏学科声楽・オペラコースを経て同大学院音楽文化研究科 音楽表現専攻博士前期課程首席修了。 聖徳オペラ「フィガロの結婚」花娘Ⅱ、「魔笛」重子Ⅱで出演。幼稚園、病院、ケアホームなど地域に根付いた演奏活動も精力的に行なっている。聖徳大学SOA音楽研究センター研修員、二期会オペラ研修所在籍。 |
![]() |
廣田 響子 kyoko HIROTA (ピアノ) |
---|---|
ロンドン生まれ。 ニューヨーク・マネス音楽院卒業後、文化庁新進芸術家研修制度研修生としてオーストリア・ザルツブルク・モーツァルテウム大学、大学院ポストグラドュエート課程卒業。現在 東京藝術大学大学院室内楽科に在籍。国内外で演奏活動中。 |
![]() |
鷹松李奈 rina TAKAMATSU (フルート) |
---|---|
千葉県出身。10歳よりフルートを始める。 国立音楽大学演奏学科卒業、同時に管弦楽コース修了。洗足学園音楽大学大学院音楽研究科修了。 第19回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。他多数のコンクール受賞。 関東を中心にフリー奏者として演奏活動をする傍ら、後進の指導にも力を入れている。 |
![]() |
高雄敦子 atsuko Takao (ヴァイオリン) |
---|---|
京都市立音楽高等学校を経て英国王立音楽院に留学、首席卒業。第24回京都芸術祭京都市長賞受賞。2012年テレビ番組「情熱大陸」にて葉加瀬太郎氏と共演。2014年~2021年にストラディヴァリウス「スギチェリ/T&T」を貸与される。2015年からは毎年、自主公演「Music Blossomコンサート」シリーズを開催。2019年、イタリア・サンマリノでのニッポン祭りにて、各国大使の前でヴァイオリンの奉納演奏を行う。2021年12月4DサウンドによるCD「Bach in 4D Sound by Stradivarius」を発売。近年は“日本の文化、精神を海外へ発信する活動を行う演奏家”さらに“宇宙との一体感を意識した癒しの音楽を奏でる演奏家”として注目されている。文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」の認定ヴァイオリニスト。http://atsuko-heart-concert.com/ |
![]() |
小田葉子 yoko Oda (ピアノ) |
---|---|
準備中です |
![]() |
キャロリーヌ・山本 Caroline Yamamoto Artist name : ChalyA (シャリヤ) (フランス語) |
---|---|
1975 年 フランス ブルゴーニュ県生まれ Born at Viré (Bourgogne) in France 1998 年 コマースとマーケティングのマスター Institut ICL / Master of Commerce and Marketing 1998 年~2007 年 人事 (Adecco)、物流 (Candia)、購買 (Calor、Arkema、Renault Truck Defense) 部門での経験。 Experience in Human Resources (Adecco), Logistics (Candia) and Purchasing (Calor, Arkema, Renault Truck Defense). 2008 年 グラースの Anca Sonia 美術アカデミーで造形芸術のディプロマを取得 / Graduated Académie Supérieure des Beaux Arts Anca Sonia de Grasse 2008 年~ シャリヤは芸術活動を開始し、フランスのブルゴーニュにあるいくつかのワインサロン、レストラン、旅行代理店のイベントで絵画を展示しました。 2014 年以降、東京のカフェバー、サロン、ギャラリーで展示を行っています。 2019 年から、彼女は絵画のレンタルや販売を行う Casié.jp という会社と協力しています。 2024 年、ヨガ教師の友人と芸術ワークショップを立ち上げました。 2025 年、港区高輪コミュニティセンターにて、ミキさんのワークショップによる絵画・デッサン入門クラス第 1 回が開催されました。そして、絵画の個人レッスンを始めました。 She started artistic activity and exhibited her paintings in some wine salons, restaurants, and in a tourist agency event in Burgundy in France. Since 2014, she has exhibited at some cafe-bars, salons and galleries in Tokyo. She is collaborating since 2019 with Casié.jp company for renting and selling her paintings.In 2024, she launched an art workshop with a yoga teacher friend, and in 2025 starts to give private painting lessons drawing. ChalyA 略歴 1998 リヨン ICL 商⼯⼤学でマーケティングの修⼠号を取得 採⽤(Adecco)、ロジスティクス(Candia)、購買(Calor、Arkema、Renault Truck Defense)の分野でいくつかの経験を。 2008 年、グラースの Anca Sonia 美術アカデミーで造形芸術のディプロマを取得 2011 Buxy のツーリスト オフィスでの展⽰ (71) 2012 年 ヴィレ クレッセの開港中のシャゼル ワイン エステート(71)での展⽰会 2013 年 6⽉、7⽉ チャポティンにて「キャンバスと詩」をテーマに個展 2013 年 11⽉、ドメーヌ ゴンダール ペランの年次オープン ドアでの展⽰ 2013 年 12⽉ モンベレの星付き美⾷ レストラン「ラ・マランド」にて個展 2015 年 新宿のマンションロビーにて個展 2017 年 挿絵 11 点による私詩集の制作 2019 年 「昇る太陽へのフライト」というタイトルの漫画を作成 2020 年のフランス語版と英語版のコミックは、Amazon でオンラインになっています 2020 Casie.jp 社とのコラボレーション 2020 年 10⽉ ⼋王⼦ Tino Bar にて個展 2021 年 武蔵野市境のララビスタサロンに 9ヶ⽉出展 2021 年 7⽉ ⽥ タヒチフェア開催中、東京千代 区リコルディにて海洋画展 2022 年 3⽉ 京都マルカフェ書店にて Casie.jp 展に参加 2022 年 3⽉26⽇ パンフレット作成と代官⼭の桜サロン参加 2022 年 9⽉4⽇ フライヤー作成、アート&ガストロノミーフェア代官⼭ 参加 2022 年 12⽉3⽇ 代官⼭のクリスマスサロンに参加 2022 年 12⽉10⽇〜24⽇ 原宿デザインフェスタギャラリーにて展覧会 2023 年 2⽉4⽇ 代官⼭ サロン・ド・モンショワにフライヤー作成と参加 2023 年 3⽉10⽇〜15⽇ 三鷹のしろがねギャラリー(@shiroganegallery )で、渡邊 美友とデュオ展テーマは「La danse des couleurs 〜踊るような色彩のダンス〜 」 2023 年 10⽉13⽇〜22⽇ 横浜日仏学院で展示会、テーマは「違いことは素的なこと」2023 年 12⽉16⽇〜17⽇ こけしギャラリーで開催される私達のクリスマスマーケットを企画 2024 年 3⽉28⽇〜4⽉02⽇ 麻布十番で Palette Gallery にてグループ展覧会 2024 年 11⽉22⽇〜26⽇ 文京区関口 1-7-1 で Parable Farm Gallery にて Square Flame Exhibition 2024 年 12⽉6⽇〜7⽇ ベルギー王国大使館で、Eleonora Fornai とヨガとアートのワークショップ、テーマは「色彩感覚を探求する」 2025 年 4⽉1⽇〜15⽇ 高円寺のアタリギャラリーカフェでの展示会。テーマは「意識の力」 2025 年 4⽉29⽇ 港区高輪コミュニティセンターにて、Atelier de Miki による絵画・デッサン入門 クラス |
![]() |
ジュリエット・マルタン Juliette Martin (フランス語) |
---|---|
準備中です |